2021年09月12日

そうそう

自由遊びの時間にお友だちが「絵本コーナー」に。
20210901.JPG
「そうそう、そうやって欲しかったんだ!」

実は、この絵本コーナーだけ床板が他のお部屋とは違います。
杉の木を使っているので少し柔らかいのです。
その木の感触を楽しんでもらうため、ここには上履きを脱いであがってもらっています。
だからこのように寝転がって絵本を読んだりすると、本当に気持ちいいんです。
posted by yono at 18:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋晴れ

秋の長雨とはよく言ったもので、第二保育期が始まってからほとんどの日が雨か曇り。
この日、やっと朝からお日さまが顔を出してくれました。
20210911.jpg
朝一番から年長組のお友だちは、みんなでかけっこのリレーを(写真撮影が間に合いませんでした…。すいません)
年少組、年中組のお友だちは思いっきり自由遊び。
お日さまの下で遊ぶのも久しぶり。
砂場は安定の人気ぶり。
そしてまだまだ虫取りや虫探しも楽しめます。
鬼ごっこやお店やさんごっこも。
気温も思った以上には上がらなかったのがよかったですね。

これからもどんどん外遊び、楽しんでいきましょう。

この日、年長組のお友だちと担任の先生の面白い会話が聞けました。
Aちゃん「あ〜、ドキドキした〜」
先生「どうしたの?」
Aちゃん「リレーで抜かれちゃったらどうしようって思ってたんだ」
先生「うん、うん」
Aちゃん「でさ、抜かれちゃったじゃない?」
先生「うん。そうだね、でも一生懸命走ってたじゃない?」」
Aちゃん「そんなんだけど、チームが負けちゃったらどうしようって思って…」
先生「みんなで走ったもんね」
Aちゃん「うん、そうしたらBちゃんが抜かしてくれたじゃない?うれしかった〜(笑)」
先生「みんなで頑張ったもんね」
Aちゃん「そう、一人じゃないんだって思ったんだ〜」

感心しました。
この会話だけでこのお友だちの育ちをたくさん感じることができました。
この時期に身につけるべきものがたくさん含まれていました。
うれしかったな〜。
先生もしっかり聞き役に回っていて、話を引き出していました。
いや〜、面白かった。


新型コロナウィルスの感染拡大で通常通りの保育活動がままならず(外遊びも2クラスずつ、順番にしています)、
園のお友だちはもちろん、保護者のみなさまにも寂しい思いをさせてしまっていることと思います。
お願い事ばかりになってしまいますが、少しでも感染を広めないためにみなさまのご理解、ご協力のほどよろしくおねがいいたします。
posted by yono at 18:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。