2022年04月26日

Small faces

まだ4月なのに天気のいい日はどんどん気温が上がり、外で遊んでいるお友だちの顔も真っ赤。
そんな気温が高い時はマスクを外して遊びます。
みんなの顔がよく見える…。
20220425_01.jpg

20220425_02.jpg

以前は遮るものなんかなく、当たり前に見ていた子どもたちの小さな顔。
こんな状況だからこそ、改めて色々と気づかせてくれます…。

ドンドン前に進んでいこう…。

20220425_03.jpg
鯉のぼりも気持ちよさそう。
posted by yono at 10:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月20日

自由≠何をやってもいい

「シュッシュ!ポッポ!シュッシュ!ポッポ!」
園庭から元気な声が聞こえてきます。
年少組のお友だちがお外遊びに出てきたようです。
20220420.jpg
この日は最初に先生とお外遊びの「お約束」をしていました。

本園でのお外遊びは「自由遊び」が中心です。
ですが「自由」だからといって「何をやってもいい」のかと言えばそんなことはありません。
大きな怪我につながるような遊びや、お友だちに怪我をさせてしまうような遊びはもちろん良くありません。
数の限られている遊具や玩具の譲り合いも大切になってきます。
その他にもいくつかありますが、子どもたちはそのような最低限の「ルール」を学び、身につけながら遊び込んでいきます。
遊びには先生も一緒に入り、楽しむ姿があります。
そうしながらいろいろな遊びを促したりするのです。
そして次第に自分たちで遊びやルールを作り出していく環境が整ってきます。


「自由」な「遊び」にこそ最低限の「ルール」は必要でしょう。
posted by yono at 16:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

緊張してます???

新年度が始まって一週間ほどが過ぎました。
20220415_01.jpg
進級後のクラスが決まったばかりなので、園庭での自由遊びにもカラー帽子よりベレー帽のお友だちが目立ちますね。
1〜2年間、一緒に過ごして、学んできたお友だちでも環境の変化(お部屋、クラスメイトなど)があり、まだまだ緊張気味の表情が多いです。
今後は学年ごとや、全体での遊びをもっと増やしていきたいと思っていますので、たくさんのお友だちや先生との関わりが増えるといいですね。
引き続き感染拡大には細心の注意をしなくてはなりませんが…。


木曜日には体操教室もありました。
20220415_02.jpg
年長中組のお友だちはゲーム感覚を取り入れたりして楽しんでいました。
年少組のお友だちは初めての時間。
先生のマネをして体を動かして見たり、じ〜っと注意深く観察していたり。
ワイワイ、キャーキャー楽しそう。


年少組、初めてみんなで食べるお弁当。
20220415_03.jpg
お部屋を覗くと「おべんとう、おいし〜!」「みてみて〜!○○のおにぎり!」や「いちごはいってる〜!」なんて声が。
みんな緊張しながらも美味しそうに食べていましたよ。
いい時間、いい空気が流れていました。
posted by yono at 11:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。