2021年06月06日

いろいろ初めて

幼稚園での「初めて」をいくつか。

年少組のお友だち、初めての「避難訓練」
20210528_01.jpg
ドキドキして泣いてしまっているお友だちがいるかな?
と覗いてみたら、みんなしっかり机の下に。
真剣な表情をしていました。
「お・は・し・も・(ち)」を学んでいきましょう。

つづいて、昨年度にと同様中止となってしまった遠足。
その代わりに各学年ごとにお楽しみ会を。
年長組の様子は先日お伝えしましたが、年中組のお友だちも。
20210528_02.jpg
20210528_03.jpg

新聞紙遊びも。
20210528_04.jpg
非日常的な遊び方ですね。
感触や聴覚も刺激されます。

進級後、初めての園外保育。
20210528_05.jpg
年中組のみんなで久しぶりに公園へ。
ロープタワー?では以前より高いところまで登っていくお友だちがたくさん。
降りれなくなって「せんせ〜!おりれな〜い!(泣)」はご愛嬌。
以前何かで、なぜ子どもたちは高い縁石や壁等に登りたがるのか?というのを見ました。
回答としては、今、自分はどこまで成長しているのかを無意識に確かめている行為である、と。
その時、なるほどなぁ〜と思ったのですが、この時もそれを思い出しました。
子どもたちも知らず知らず、少しずつ成長を実感しているのかもしれませんね。
posted by yono at 12:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: